久しぶりにVarde77のオフィシャルページのジャーナルが更新されました。
今回は僕の愛車を紹介しております。
宜しくお願いします!
https://varde77officialsite.com/2023/05/25/designers-old-car-life/
久しぶりにVarde77のオフィシャルページのジャーナルが更新されました。
今回は僕の愛車を紹介しております。
宜しくお願いします!
https://varde77officialsite.com/2023/05/25/designers-old-car-life/
現在、HOMEDICTの外装を改装中。
オープンして13年。
外壁が朽ち果てていたので、気分を変えて改装中。
今回はゴールを決めずに少しずつ手をいれることにしているので、時間がかかっています。
内装もリニューアルしたいけど、まだ手が回らない。。
内装変える時はお店の内容も変える
時なのかなと感じていますが、これも未定。店長のナオと話しています。
いつもはバッチリ決めて動き出すタイプでしたが、今回はゆっくりと考えながら走っています。
最近はいろんなことを考えなくてはいけないし、頭の整理が出来ていない状態。
今の状態も自分が選んだ道なので、楽しみながら進みます。
最近は服のサンプルを作っても、これでいいのかと自問自答の繰り返し。
頭の中で考えても、少し時間が経つと気分が変わる。
結局作ってもリリースしたくなくなる。
もともと、服が好きで古着屋をやりたかったりデザインをやりたかったりして、この道を突き進んできたわけだけど、いつのまにかファッションビジネスの波にのみこまれることになった。
雑誌もSNSも展示会もイベントもルックもイメージブックも、結局ファッションビジネスという中での行動なんだよなと、考えなくてもいいことを考えてしまう。
若い時からそういうことも考えながら、波にのみ込まれないように、自分らしい道を模索しながら進んできたつもりだけど、歳を重ねると不器用な考えが強くなり、頭の中で考えすぎて行動にうつせなくなる。
ちょっとした老害みたいなものなのかな。
もっと軽く考えて行動すればいいのだけど、これが今の自分だから仕方がない。
だけど、今はどれだけビジネスを考えずに服を作れるかが、自分の中での強みになると感じているので、その気持ちがしっかり整ったら、不器用な見せ方で服をリリースしようと思っています。
だから今は急かさないでほしい。。。
誕生日に行った江之浦測候所。
最近、ライカのM11を手に入れたので、
ズミクロン 35mm2ndを装着して、撮影に行ってきました。
もうひとつ持っているライカのデシダルM-Pもかなり気に入っているけど、このM11の最新型の使いやすい機能が満載で気に入りました。
自分が何歳かわからなくなっておりましたが、どうやら46歳になったようです。
InstagramやLINEから、お祝いメッセージ頂きありがとうございます。
いろんな人に支えられて、感謝しています。
新しいカメラ(Leica M11)を入手したので、こちらももう少し更新していきます!
撮影 Leica d-lux7
あけましておめでとうございます!
1月3日仕事始めにお気に入りとなる写真を撮って頂いたため、SNSのアイコンを全部心機一転。
今年は派手な動きをしないで、地固出来るように、仕事に取り組んでいきたいと思っています。
楽しみながら、誰かの為になるような生き方をしていきたい!
本年も宜しくお願いします。
2022年も残りわずかとなりました。
2022年1月7日に第二子が誕生して、まもなく1年。
今年は子育てに出来るだけ集中したいと思いながらも、新たな仕事も出来たりして、非常に忙しい年でした。
今までに経験したことのないことをたくさん経験出来た年でもあります。
昔から誰にも出来ないような生き方がしたい、そう思いながら人生を歩んできましたが、まさに自分らしい枠にとらわれないような生き方になってきているように思います。
好きなことを仕事にしたいと考えているので、プライベートを巻き込んだビジネスモデルが出来てきているような、そんな2022年だった気がします。
今年最後に読んだ本、「嫌われる勇気」
友人にもらった本ですが、僕にあっていると感じたからくれたのだと思う本。
子育ては失敗の繰り返し。
今まで叱ったり、褒めたりしていましたか、改めて感謝を伝えていこうと思います。
来年は実直に地固をしていこうとおもっています。
今年1年ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
すっかりご無沙汰してしまいました。
最近は色々と動いていて実に忙しい。。。
なかなかブログを書く機会が少なくなってしまったけど、
楽しく過ごしております。
好きな服を着て、好きな車に乗って好きで固めることって非常に大切だと最近は実感しています。第一印象もそうだし、言葉を発しない場合はほぼ見た目や雰囲気だけで印象は決まってくるので、自分がいいと思うもので固めていないと誤解が生じる。
そんなことを思って過ごしていると、本当に好きな人たちが周りにいてくれる気がします。
この車は実はあまり自分らしくないと思っていたので、今まではあまり紹介していませんでした。。。
でも今回写真を撮ってもらうとなぜだか好きな写真。
この車で撮ってもらうのは最後かもと思いながら撮影してもらいました!
全身古着のコーディネート。20代はよくやっていたけど、40代になると少し抵抗があった。
それでもあまり汚いものを入れなければまだいけるんだなと感じて、着用している古着たち。
ヴィンテージのアイテムって好きなんだけど、ヴィンテージすぎるものは主張が強いというか、自慢している感じが出るのが苦手なので、自分らしいさりげないヴィンテージのあわせ方をいつも考えている気がします。
最近、インスタのストーリーにコーディネートをあげているとすごくアクセスがいいので、気まぐれにはなりますが、定期的にあげていこうかなと思っています。
最近よく思うのはやっぱり服が好きで、ものが好き。
洋服は単体ではなくて、その日の車や行く場所、会う人など環境によってコーディネートのバランスを組んでいる気がします。
最近はまたバイクに乗りたいなーと思ってチラチラとバイクを見たりしています。
目も悪いので現実的ではないのだけれど、いつか娘と二人乗りしてデートしたい。笑
eyewear matsuda
tops varde77
pants us army m-65
shoes ct70
173cm 65kg
iphone 13
あまり人に伝えずにダイエットしていたので、久しぶりにあうと結構突っ込まれます。
近年、大きいサイズの服ばかり作っていて、そろそろ飽きてきていたので、
色々なサイズ感を楽しみたいと思って、ダイエットしたものあります。
なによりも自宅のクローゼットを探すと、過去に作ったVarde77のほとんどの洋服を着ることができるのが嬉しい。
久しぶりに色々なものが着たくなっているので、過去にリリースしたものも含めて、色々コーディネートを組んでインスタなどにアップしていきたいと思っています。
あと結構前ですが、インスタグラムは非公開(鍵アカ)にしました。
申請してもらえれば、許可します。
最近は色々な仕事をしていて、守秘義務が発生したりすることもあるので、
一応念のため鍵アカにしています。
そんな気分なだけですが。。。
photo by kosuke yokota
こちらも久しぶりになってしまいました。デザイン以外の仕事に子育てにとても忙しく、いろいろ疎かにしていますが、ダイエットを決行して2ヶ月-12kg落としたので、洋服を着るのがとても楽しくなりました。
65kgになったら、洋服を作ると決めていたので、今から作る洋服が楽しみです!
久しぶりにVarde77のサイトを更新しました。今回は今お気に入りのVintageのリーバイスを何本か紹介しています。
是非、ご覧下さい!
https://varde77officialsite.com/2022/08/20/how-to-deal-with-vintage-levis-denim-pants/
19歳、音楽を仕事にすることを諦めて2番目に好きだった服を仕事にしようと覚悟した。
古着屋をやる夢をかなえたくて上京してどっぷり古着に浸かりました。服だけじゃなくインテリアや建築、車なんかも新しいものより古いものに魅力を感じた。
でも古着畑にいた他の人たちも、同じようなものに魅力を感じている。なんだかみんな同じにみえた。
憧れて進んでいた道は、実際は表側だけがキラキラした張りぼての裏側。
だったらもっと自分らしい古着とはまた違うフィールドを探そうと服をデザインする道に進む。
この決断をしたのが27歳ごろ。
独立した29歳の時からは、古着とはまた違う俗に言うファッションとかアパレルと呼ばれる畑。
ファッションとかアパレルという表現はあまり好きではないので使いたくないけど、こちらの畑もなんだか張りぼてだらけ。
張りぼて+ビジネスというより銭稼ぎ的な腹黒い感じを敏感に感じて、その中に入らずして、治外法権のような気持ちで、生きてきました。
40代は縁あって出会えた素敵な人と一緒に仕事が出来ていて、人の感覚を自分に取り入れる楽しさを見つけました。
自己表現を探し求めて生きてきたけど、最近は他者表現のサポートも自己表現の一つだと感じれるようになった。
子育ても、自分以外の人生のサポートみたいな感じ。
40代は自分のためというより、誰かのために生きることを目標に歩んだほうが自分のためになる気がしています。
自分の強みはなんとなくだけど、服や話し方である程度その人の人生観や価値感が読み取れるようになったこと。
空気を読んだり忖度するいうことは、日本人のいいところでもあり、悪いところでもある個性だと思います。
個性は大切にしていたい。
熱海にある1977年に吉村順三のデザインで建築された建物。
TU ES MON TRESORというデニムブランドをやっている友人が販売会を行っていたので、家族で遊びに行ってきました。
この建物のリノベーションの監修もしていて、とてもセンスがいいです。
僕もこの1977年の建築の建物をみたら同じ様な雰囲気でリノベーションしたいと考えそうで、非常に共感がもてました。
海が見える丘の上。
立地も大好きな立地。
やっぱり建物を見ている時が一番楽しい。
建物は時代時代でブームがあるから、実際に長年住むことを考えると、デザインが強すぎない、時代に色褪せない、普遍的なある意味普通の家の作りに奥深さや魅力を感じます。
デニムでいえば501みたいなコーデュロイでいえば519のような建築。
よくわからない表現ですが。。。
50年前の建築が今なお、魅力的に感じるって素晴らしいこと。
leica-d-lux7
ずっと考えていたこと。
昨年、Varde77 flagshopを閉店してからwebstoreだけは継続していました。
homedictにいるスタッフに引き継いで、発送なども運営していたのですが、
少なからず僕にも負担がきていて、ずっと少し重荷になっていました。
そもそもVarde77 flagshopを閉店時に一緒に閉めればよかったのかもしれないけど、
webstoreとリアル店舗では少しお客さんも違っていて、メールなどでやりとりしていて、たくさん予約などをしてくれる人も多かったので躊躇していました。
この5月でよくやりとりしていたお客様を含め、予約などをもらっているお客様ともすべて連絡がついたため、5月25日をもってVarde77 webstoreは休業というかたちにさせていただきます。
とはいえ、系列店のhomedictの方や、Varde77の取扱店舗さんではwebstoreは継続しているので、そちらをご利用ください!
昨年、Varde77 flagshopを閉店したことで非常に身軽になり、下がると思っていた売り上げは伸びていて、homedictの方もより活気出ています。他の業態の店舗や芸能の裏方仕事なんかも行っており、会社としても創業以来過去最高の業績になっています。
常日頃から、普通とは違うことをやりたい、普通のことと逆の方が面白いのではないかと考えています。
コロナ禍になり、ファッション業界全体のオンライン販売が強化される中、
あえてオンラインを減らしてオフラインの強化に踏み切ろうと決断しました。
また少し時が経ったら再開する可能性もありますが、
リアル店舗やリアルに人にあわないと手に入れることができない様な情報を大切にして、進んでいきたいと思います!